夜行バスを利用する際に、寝過ごさないだろうかと不安になったことはありませんか?
気をつけていても、不意に眠り過ぎてしまうということは誰にでもありますよね。
でも、電車や市バスとは違い、長距離を移動する夜行バスで寝過ごしたら大変です。
今回は、夜行バスで寝過ごしたら料金はどうなるのか、寝過ごした時の対応と寝過ごさないようにするための対策について解説していきます。
夜行バスで寝過ごしたらどうなる?
夜行バスで寝過ごしてしまうと、同乗した家族や友達がいない限り、誰も起こしてくれません。
気づいたら終点ということもあるようです。
実際に夜行バスで寝過ごした人々の声
夜行バスで到着する予定の2つ先まで寝過ごしたので、迎えに来てもらいました…実家暮らしでよかったw
— なな (@Nana100564) May 3, 2023
夜行バス寝過ごした疑惑(ほぼ黒確定)
— ちぇしゃ@クロミちゃん投票してください (@m_chesha) March 19, 2023
また、こんなツイートも。
この前夜行バス寝過ごした時は梅田で済んだけど今日の夜行バス梅田寝過ごすと鳥取まで行くらしくてやばいですwwww
— たかちゃん (@Rin_s63_91) January 8, 2023
目的地を通り越して県外は怖いですね。さすがに迎えも頼めません。
降車予定地に着いても寝ている場合、運転手に起こしてもらうことはできるのでしょうか?
運転手は起こしてくれる場合と起こしてくれない場合がある?
基本的には、運転手が寝ている乗客を起こしてくれることはありません。各乗客がアナウンスを注意して聞いて、降りる必要があります。
夜行バスでは、乗客の乗車区間がわかるように名簿を持っているため、降りるはずの乗客が乗っていれば声をかけてくれることもあるかもしれません。
しかし、期待はしないようにしましょう。終点で運転手に声をかけられることはあるようですが、できるだけ負担をかけないように各自で気をつけたいですね。
夜行バスで寝過ごしたら料金はどうなるの?
乗り越した区間に応じて乗車料金を支払う必要があります。
夜行バスでは、乗車前に降車駅までの料金を事前に支払っていることが多いので、寝過ごした場合は降りる際に追加分を支払います。
ただし、目的地と同じ料金の区間であれば追加で支払う必要はありません。
夜行バスに乗る際は、万が一に備え余分にお金を持っていくのが良さそうです。
もし寝過ごしてしまった時の対処法!
うっかり寝過ごしてしまったら、落ち着いて次の停留所で降りましょう。
その際に、運転手に事情を話し、追加料金を支払います。また、降車する場所がどこなのか確認してくださいね。
降りた後、近くに交通機関があれば、利用して目的地まで戻ります。しかし、夜行バスは夜遅くに移動しているため、交通機関の利用が難しい場合も。
その場合は、タクシーを利用しましょう。知らない土地であっても、タクシーの運転手に相談することができます。
夜行バスで寝過ごしてしまう原因は?
夜行バスで寝過ごしてしまった時の対応は、イメージできたかと思います。
次は、夜行バスで寝過ごしてしまう原因について見ていきましょう。
バス内の温度が心地いいから
バス内の温度や空調がちょうど良く、心地よく眠れてしまうことが原因の一つとして挙げられます。
人間の身体は暖められると、お休みモードに入ってしまい眠気が強くなります。
冬場に暖房にあたっていたら、うとうとと眠気を感じたことはないでしょうか。それと一緒で、バスの中でも同じ現象が起きています。
バスの振動が心地いいから
一定の振動も人間の身体を心地よくさせる働きがあります。
赤ちゃんも揺らしたり、トントンしながら寝かしつけますよね。ハンモックも一定の揺れがあることから、眠くなりやすいようです。
ちなみに私は、電車やバスの振動ですぐに眠れる人です。一度、バスの中で立ったまま寝てしまい、膝カックンして起きました。
直立した人を寝かしつけるなんて、恐るべし揺れですね。
快適な睡眠のために視覚・聴覚を遮断するから
夜遅くに移動する夜行バスでは、多くの乗客が少しでも快適な睡眠をとりたいと思い、耳栓やイヤホン、アイマスクなどを使用します。
これらは便利なアイテムですが、バスの動止状況や乗客の乗降などバス車内の変化に気づきにくくなり、寝過ごしやすくなります。
特に聴覚を遮断してしまうと、運転手の降車アナウンスが聞こえないことも。
視覚も聴覚も完全に遮断するのは、やめておいた方が良さそうです。
飲酒
お酒を飲んで、気持ち良くバス内で過ごしたいと考える人もいるかと思います。しかし、飲酒は特に寝過ごす可能性が高いです。
深く眠り込んでしまったり、意識があっても注意力が散漫になり、アナウンスを聞き逃してしまうこともあります。
また、乗り物酔いやいびきの原因になりやすく、量によってはお酒の臭いがバス内に充満することもあるので注意が必要です。
夜行バスで寝過ごし対策は何がある?
夜行バスで寝過ごす原因について解説してきました。
では、寝過ごさないためにできることは何があるのでしょうか?
イヤホン+アラームを使用
目を覚ますのには、アラームが一番ですよね。とは言っても、公共の場でアラームを響かせるわけにはいきません。
そんな時におすすめなのが、指定した到着地に近づくとお知らせしてくれる寝過ごし防止アプリです。
iPhone用 アプリ 旅行部門 第28位
ツクツク – 電車、バスでの乗…https://t.co/AaEkWCGjIx
◆電車、バスでの乗り過ごし/寝過ごし防止アプリ!
◆目的…#旅行 #アプリ pic.twitter.com/DBamsqHJ4i— おすすめ紹介 (@di_calabria) April 6, 2017
イヤホン接続時のみイヤホンから音声案内を鳴らす設定にできるので、夜行バスでも大活躍!
また、アプリによっては目覚ましタイマーとして、スヌーズの間隔設定やアラーム音を徐々に大きくすることができるようです。二度寝防止にも最適ですね。
iPhone、Androidどちらのストアにも何種類かアプリがありますので、チェックしてみてください。
また、Bluetooth対応のアプリもありますので、ワイヤレスイヤホンでも使用可能です。ただし、環境によっては使用ができないこともあります。
スマホのバイブ機能を使用
アラームの音漏れが心配な方は、バイブのみの設定で指定の時間に気づけるようにしましょう。
その際は、カバンには入れず、服のポケットなど体に触れる場所に入れておいてくださいね。
アラーム設定の際は、サウンド「なし」、バイブレーション「あり」を選択して、くれぐれも音がならないように要注意です!
バスの座席を工夫する
バズの前方座席を選ぶことで、寝過ごすリスクを下げることができます。
前方の座席は、運転手との距離が近いためアナウンスが聞き取りやすく、フロントガラスから外の状況が把握しやすいというメリットがあります。
また、バスの乗降口にも近いため他の乗客の動きに気づくこともでき、寝過ごしにくい場所です。
もし、前方の座席が予約の段階で埋まっていた場合は、窓側の席を選びましょう。
カーテンから差し込む朝日によって、目が覚めやすくなります。
酔わない程度に集中して作業をする
酔わない程度に集中して作業をすることで、起きているのも一つの方法です。
読書やゲーム、動画などがおすすめ。Wi-Fiを利用できるバスであれば、映画や動画を心置きなく見ることができます。
Wi-Fiがなくても、事前にダウンロードして、オフライン再生できるようにしておくのも良いですね。
ただし、スマホを見るときは、他の乗客に迷惑をかけないように、画面の明るさや音量に注意しましょう。
そもそも寝ない(ガムなどを咬む)
一度眠ってしまったら起きる自信がないという方は、寝ないという選択もあります。
とはいえ、意識だけでなんとかなるものではないので、ガムや清涼系のタブレットなどを口に入れたり、眠気覚ましに冷たい飲み物を飲んだりして過ごすのがおすすめです。
特にガムは噛むことで脳を刺激するので、眠気を吹き飛ばすのには効果的。
強力なミント味や発泡パウダーが入っているものなど様々なガムが販売されていますので、お気に入りの1つを持っていきましょう。
まとめ
今回は、夜行バスで寝過ごした時の対応と寝過ごさないための対策について説明してきました。
まとめると以下のようになります。
- 夜行バスでは誰かが起こしてくれるわけではないので、自分で起きる
- 寝過ごしてしまうと追加料金がかかる(同じ料金区間除く)
- 寝過ごしてしまう原因は、心地よい車内の温度や振動、視覚・聴覚の遮断、飲酒が挙げられる
- 寝過ごし対策としては、スマホのアプリやバイブ機能を使う、座席を工夫する、集中して作業をする、ガムなどを口に入れて寝ないという方法がある
いかがだったでしょうか?
対策を行い、万が一寝過ごしても落ち着いて対応できるようにしておきましょう!
安心して夜行バスが利用できますように。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。