PR

新幹線の車内販売のぞみはいつ来る?自販機は何号車にあるかも解説!

移動
当サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

新幹線のぞみの車内販売っていつ来るのでしょうか?

「待っても待っても来ない」「いつもタイミングが合わない」「車内販売で買いたい!」「自販機は何号車?」

そんなあなたの悩みを解決します!

今回のテーマは『新幹線の車内販売のぞみはいつ来る?時間や区間の目安・注意点を解説!』

★注意点★

2023年10月31日をもって東海道新幹線【東京-新大阪】での車内販売は終了しました。

また、山陽新幹線【新大阪-博多】の普通車の車内販売も2024年3月15日に終了しています。
(のぞみ、ひかりのグリーン車は継続)

上記踏まえて当記事をご覧下さい。

車内販売のしくみからワゴンがまわる時間や区間の目安、車内販売が来ない理由、来ない時の対処法、自販機は何号車にあるかも紹介していきます。

スポンサーリンク

新幹線のぞみの車内販売のタイミングは?

駅のホームに停車する新幹線

JR東海が運行する新幹線のぞみの車内販売は時間に制限なく、東京~新大阪間、全列車で営業が行われています。

新大阪~博多間ではJR西日本の区間になり、グリーン車のみ営業の列車も一部あるので、確認が必要です。

★以下は2023年10月31日までの情報です!現在は終了しています。

通常、車内販売は車内を1回往復するのに早ければ1時間、利用者が多いと1時間半ほどかかります。

始発の駅を出発して自分の席には1時間に2回もしくは1回の割合で来ることになります。

車両の位置によって早く来たり遅く来たりと違いはありますが、東京駅から新大阪駅間にて3~4回ほど利用するチャンスがあります。

 

新幹線のぞみの車内販売はいつ来るのかと待ちわびるSNSの声

新幹線のぞみは長距離を走行するうえ、新横浜~名古屋間は停車しなかったりと新幹線に乗っている時間が長くなりがちです。

そんな長い移動時間、つい一息いれたくなりますよね。

途中で降りることもできないため、たくさんの方が車内販売を待ちわびているようです。

 

スポンサーリンク

新幹線の車内販売のぞみはいつ来る?時間や区間の目安は?

東海道新幹線と山陽新幹線はそれぞれ運営している会社が違います。

そのため、車内販売も新大阪にて交代します。

東海道新幹線のぞみの車内販売は、全ての列車、 全ての区間で営業を行っています。

時間も始発から最終まで、臨時列車もかわらず、営業がされます。

新横浜~名古屋の区間は利用客も多く、新幹線の乗車時間も長くなることからたくさんの方が車内販売を利用します。

次に、車内販売のしくみについて解説していきます。

 

新幹線の車内販売の頻度は?何台体制?

新幹線のぞみは全部で16両編成で、8~10号車がグリーン車、1~3号車が自由席、残りは指定席となります。

★以下は2023年10月31日までの情報です!現在は終了しています。

その長い16両を2台のワゴンで対応しており、拠点となる11号車に準備室があります。

11号車でスタートし、1号車へ向かうワゴンと16号車へ向かうワゴンと反対方向に出発し往復して戻ってきます。

このようにワゴンが1回往復するのに1時間~1時間半ほどかかります。

11号車付近の車両は早いうちにまわってきますが、端の車両へ行くほど遅くまわってきます。

また、1号車と16号車は折り返し地点となりワゴンが来る回数は少なくなります。

 

上り(東京方面)

★以下は2023年10月31日までの情報です!現在は終了しています。

新大阪駅を出発後、ワゴンが1往復する区間と時間のだいたいの目安です。

先にグリーン車を回り、7,11号車へ行きます。

新大阪を出発し、京都、名古屋で停車します。

その時の状況にもよりますが、早ければ岐阜羽島~名古屋、遅いと三河安城~豊橋あたりまでに車内販売が1度はまわってくるでしょう。

新大阪~米原 5~25(分後) 8・9・10号車
京都~米原 10~30 7・11号車
京都~岐阜羽島 15~35 6・12号車
米原~岐阜羽島 20~40 5・12号車
米原~名古屋 25~45 4・14号車
岐阜羽島~三河安城 30~50 3・15号車
岐阜羽島~三河安城 35~55 2・1・16号車
名古屋~豊橋 40~60 1・2・16号車
名古屋~浜松 45~65 3・15号車
三河安城~浜松 50~70 4・14号車
三河安城~掛川 55~75 5・13号車
豊橋~掛川 60~80 6・12号車
浜松~静岡 65~85 7・11号車

 

下り(新大阪・博多方面)

★以下は2023年10月31日までの情報です!現在は終了しています。

東京駅を出発後、ワゴンが1往復する区間と時間のだいたいの目安です。

先にグリーン車を回り、7、11号車へ行きます。

品川、新横浜に停車をし、つぎの停車駅は名古屋になります。

利用客が特に多い区間であるため、混雑時は車内販売が来るのに時間がかかると予想されます。

東京~小田原 5~25(分後) 8・9・10号車
品川~小田原 10~30 7・11号車
新横浜~熱海 15~35 6・12号車
新横浜~三島 20~40 5・13号車
小田原~三島 25~45 4・14号車
小田原~新富士 30~50 3・15号車
熱海~静岡 35~55 2・1・16号車
三島~静岡 40~60 1・2・16号車
三島~掛川 45~65 3・15号車
新富士~浜松 50~70 4・14号車
静岡~浜松 55~75 5・13号車号車
静岡~豊橋 60~80 6・12号車
掛川~三河安城 65~85 7・11号車

 

スポンサーリンク

新幹線の車内販売が来ないことはある?

電車の車窓と飲み物

★以下は2023年10月31日までの情報です!現在は終了しています。

車内販売が来ないということは、もちろんあります。

では、どのような理由が考えられるでしょうか。

車内販売を行っていない列車かもしれません。

すべての新幹線で営業が行われているわけではないので事前に確認するのがよいでしょう。

事情によっては、やむを得ず、営業区間を制限したり営業が中止されることもあります。

その場合、車内放送がありますので、注意して聞くようにしましょう。

営業を行っていたとしても、その時の状況により早く来たり遅くきたり、来なかったということもありえます。

 

車内の混雑or購入者が多いとき

自由席(1号車~3号車)の場合、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆の時期や週末で、車内の混雑によりワゴンが通ることができない状況では車内販売を行いません。

車内販売の利用者が多いと時間がかかってしまい、すべての車両をまわるのが遅くなってしまいましす。

販売員の売るスピードに差もあるため、それにより進み具合もちがってきます。

このようなことをふまえて、その時の状況に応じて対応をしていくのがよいでしょう。

 

新幹線こだま号はそもそも来ない

こだま号の車内販売は2012年に廃止され全ての列車で営業されていません。

各駅停車をするこだま号は近距離の駅を行き来する列車であるため、空席が多く、車内販売の利用者も少なくなります。

それにともない、無駄な出費と人件費の削減のために廃止されました。

そんなこだま号ですが、各駅で停車する中、のぞみ号とひかり号が追い越すのを待つため停車する時間が長くなる駅があるのです。

停車時間が長いところでは5分以上になることも。

その停車時間を利用して駅のホームにある売店を利用するというのもひとつの方法かもしれません!

 

スポンサーリンク

新幹線のぞみの車内販売が来ないときの対処法!

新幹線の車内

★以下は2023年10月31日までの情報です!現在は終了しています。

来るはずなのに、待ってもなかなか車内販売が来ないときもありますよね。

1号車と16号車付近の車両は、時によっては、車内販売が来るまでにそうとうの時間がかかってしまいます。

車内販売が来る前に、駅で降りることになることも。

そんな状況になったら、どうすればよいでしょうか。

また、そんな状況にならないための対処法です。

  1. ワゴンに自ら買いに行く
  2. 事前に11or7号車を指定しておく
  3. 余裕があればグリーン車を指定しておく

 

①ワゴンに自ら買いに行く

必要に応じて、ワゴンの方に買いに行くということももちろん可能です。

ワゴンがどのあたりにいるのか知ったうえで、混雑状況も見ながら行動するのが良いでしょう。

あてもなく車両を探しまわったり、混み合う中を何回も行ったり来たりするのは危険を伴うこともあるので気を付けてください。

他の方の迷惑になる行動はひかえましょう。

 

②事前に11or7号車を指定しておく

7号車か11号車の指定席でとるのもおすすめです。

始発駅を出発し、ワゴンはまずグリーン車(8号車~10号車)を回ってから11号車、7号車へと行きます。

11号車か7号車を指定すれば、早めに車内販売がまわってくるでしょう。

また、販売員が1人しかいない場合、7~11号車のみの営業となることもあります。

 

③余裕があればグリーン車を指定しておく

グリーン車を指定するのも車内販売を確実に利用できる方法です。

車内販売はグリーン車からはじまるため、出発と同時に車内販売を利用することができます。

また、他の車両は車内販売が行われない場合もグリーン車は必ず行われます。

余裕がある時はゆったりとした雰囲気を味わうのもいいかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

新幹線のぞみ・ひかりの車内販売は終了!自販機は何号車にある?

ENDマークと手

東海道新幹線では2023年10月31日で車内販売が終了しました。

更に山陽新幹線でも2024年3月15日に車内販売が終了するそうです。

では代わりとなる「自販機」は新幹線のぞみに備え付けられているのでしょうか?

備え付けられているとすれば何号車にあるのでしょう?

結論から言いますと、東海道・山陽新幹線で現在運行されている車両に自販機の設置はございません!

ですので、グリーン車を使用しない方で車内で何か食べたり飲んだりしたい場合は事前に商品を購入しておく必要があります。

こちらも2014年までは設置されている車両もありましたが、今回車内販売が中止になったのと同様の理由(駅構内での販売店やコンビニの充実・人件費の削減)で廃止となりました。

スポンサーリンク

まとめ

空と新幹線

以上、新幹線のぞみの車内販売はいつ来る?自販機は?ということでご紹介しました。

内容をまとめると以下の通りです。(車内販売が終了する前の情報)

  1. 車内販売は東京~新大阪間で3~4回ほど利用できる
  2. 2台のワゴン11号車を拠点にしてまわり、1往復1時間~1時間半ほどかかる
  3. 車内が混んでいると販売を行わないこともある
  4. 車内販売の利用者が多いとまわるのが遅くなることも
  5. こだま号の車内販売は行われていない

また、車内販売が来ないときの対処法は以下の通りです。

  1. 自ら買いに行く時は状況を見ながら安全に行動する
  2. ワゴンが早く回ってくる7号車or11号車を指定する
  3. 余裕があればグリーン車を指定する

更に、東海道・山陽新幹線に自動販売機は設置されていません。

どうしても車内販売の利用が難しいと思われるときは、事前に準備するのがよいでしょう。